最終更新日: 2021/07/19 14:45 辛い時・苦しい時に読みたい。元気や癒しを与えてくれる言葉・名言12選!

何をしてもうまくいかないと、辛い気持ちになった経験がある方は多いでしょう。そこで今回は、辛い時や苦しい時に読みたい言葉をご紹介します。元気や癒しを与えてくれる名言をまとめていますので、辛い思いをしている方は読んでみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。





仕事|辛い時に元気を与えてくれる言葉・名言3選!

①夢を追う勇気があれば実現する

夢見る女性

こちらは、ウォルト・ディズニーの元気が出る名言の一つです。人は誰でも、小さい頃には夢を持っています。しかし10代、20代と歳を重ねていくうちに、世の中の大変さや現実の厳しさを知って夢を諦めてしまいがちになります。

しかし情熱を失わず諦めないで行動し続ければ、夢を実現することができるのです。自分で始めた事業がうまくいかない、起業に失敗して苦しいという時には、この名言を思い出してみてください。

夢を追い続ける勇気さえあれば、すべての夢は叶う
引用元: 名言ナビ

②諦めなければ道はある



前進

こちらは、トヨタグループの創始者である富田佐吉が残した名言です。若い頃から情熱を持って仕事に打ち込み、トヨタグループを日本を代表する企業に育てあげました。どんな時もコツコツと発明を続け、視野を広げてきた彼だからこその言葉です。

「自分には無理だから」「どうせできない」と諦めてしまうと、うまくいくはずの仕事も失敗してしまいます。落ち込んでいる人や勇気を出したい方は、この富田佐吉の名言を思い出してください。

あきらめなければ必ず道はある。必ず。
引用元: cotobaco.

③何もやらないのは生きていないのと同じ

何もしていない女性


こちらは、仕事に失敗して苦しい思いをしている時に思い出して欲しい一言です。仕事や案件でミスをすると、他人から批判されてしまうこともあります。しかし批判を怖がっていては前に進めず、何も成し遂げることはできません。批判を何もしないのは、生きていないのと同じことなのです。

批判をされないということは、自分が存在を認められていないのと同義になってしまいます。「批判をされるのは前に進めている証拠」と考え、周りの意見は気にせずに頑張ってみてください。自分を持って前に進んでいけば、いつの日か批判は賞賛に変わりますよ。

他人に批判されたくないなら、何もやらず何も言わなければいい。しかし、それは生きていないのと同じではないか。
引用元: 世界の名言100 遠越段

病気|辛い時に元気を与えてくれる言葉・名言3選!

①病気になったら生き方を変えるべき

背伸びをする女性


こちらは、病気に悩まされている時に励まされる言葉です。病気は「生活を変えるべき」という体からのメッセージです。病気になるのはマイナスな出来事ではなく、自分の生活を変えるチャンスだと捉えてください。

病気になったときは生き方を変えた方がいいとき
引用元: 女性のホンネ川柳

②笑いは健康を増進させるもの

笑う

病気になって悲しい気持ちを抱えている方は、この格言を思い出してください。病気になると笑顔が消え、どんどん気持ちが落ち込んでしまうものです。しかし無理にでも笑顔を作れば、発汗や肺活量が増えたり、気持ちが明るくなったりします。

病気になっても笑いを忘れなければ、心も体も元気になっていきますよ。病気で落ち込んでいる時は、この言葉を思い出して笑顔を心がけるようにしましょう。

笑いというものは人の目に輝きを増させ、発汗を増させ、肺活量を増させ、結局は健康を増進させるものだ。
引用元: 言葉の力歳月記

③病気のことで頭を一杯にしないことが大切

体調が悪い女性

こちらは病気になって苦しい思いをしている時にこそ、思い出して欲しい名言です。体調を崩すと「苦しい」「痛い」という思いに支配され、病気のことで頭がいっぱいになりがちです。しかし病気のことばかり考えていると、元気がなくなり体調が不安定になってしまいますよ。

病気になった時こそ、気楽に物事を捉える勇気が大切なのです。ずっと病気について考えるのではなく、楽しいこと・落ち着く事を考えるようにしましょう。